そろそろ婚活を始めたいけど、高額な費用がかかる結婚相談所は入会しづらいと悩んでいませんか?
そこで、気軽に婚活したいなら、低価格・来店不要・登録しているだけで相手を紹介してもらえるスマリッジがおすすめです!
ただ、入会をするとなるとどのような流れなのか気になりますよね…。
オンラインだけで完結するの?っていうことも気になりますよね。
そこで、この記事では、スマリッジへの登録・ログインの手順についてご紹介したいと思います。
スマリッジは会員は各種証明書の提出を求められ、個人情報もしっかりガード。安心して婚活に臨めます。その手順をご紹介したいと思います。
スマリッジに入会する手順とは?
スマリッジの基本情報 | |
---|---|
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
会員数 | 5万2,000人以上 |
登録料 | 6,000円(税抜) |
基本月額料金 | 9,000円(税抜) |
年齢層 | 30代~50代 |
証明書提出 | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) |
入会資格 | 男女とも20歳〜65歳、男性は定職に就いていること |
対応エリア | 全国 |
男女比 |
男性55%
女性45%
|
スマリッジは非常にリーズナブルな価格で利用することのできる結婚支援サービスです。
入会をする際に、入会資格をご紹介したいと思います。
この際に、条件をすべて満たしている必要があります。
スマリッジへの入会手順とは?
スマリッジへの入会手順は下記の通りです。
流れや手順を知っていることが必要ですよね。
まずは、利用をするに当たって、必要書類を提出する必要がありますので、必要書類を用意してくださいね。
面倒かもしれませんが、そのかわり、安心して婚活をスタートできますし、その後、問題なく既婚者がいない、サクラがいない状態で婚活ができるので準備をしてみてください。
「入会のお申込みはこちらから」が表示されたら、入力を始めます。
- お名前(漢字)
- お名前(かな)
- メールアドレス
- 電話番号
- パスワード
- パスワード(確認)
- 性別
- クレジットカード登録
プロフィールの登録については、アドバイザーに写真選びやプロフィールのコツを相談できます。
そして、プロフィール内容は後から変更可能です。
はじめは簡単に入力しておいて、証明書をアップロードした後でじっくり検討するのがいいですよ!
スマリッジで提出する書類について
ここからは、スマリッジの入会時に提出が必要な証明書についてご紹介していきます。書類の提出は手続きが必要なので、順を追ってでも問題有りません。
このように、各種証明書をアップロードする必要があります。
証明書を集めるのは多少手間ですが、結婚相談所と違ってわざわざ出向く必要もないのが嬉しいところです。
全てオンラインで完結するので、その点で便利ですよね♪
スマリッジへのログイン手順
スマリッジへの入会が完了した後は、下記の手順で簡単にログインできるようになります。
とても簡単なので、ログインをしてみてくださいね。
スマリッジでログインをする場合は、通常の会員制のサービスと同様に、ログインをタップして、メールアドレス、パスワードを入力してログインするだけです。
スマリッジは休会はできるの?
「スマリッジ」では「退会」以外に、「休会」という選択肢もあります。
「休会」を選ぶ人には、おもに以下の2パターンがあります。
一度退会してしまうと、「再入会」するときに証明書類や写真などを、はじめから提出しなおさなければなりません。
さすがに月会費は、そのままということはなく、「9,900円(税込)から4,400円(税込)」に下がります。
ただ「休会中」であっても、スマリッジのアドバイザーと連絡をとって「悩みを相談すること」はできます。
スマリッジの利用を一時的に停止したい場合には、毎月25日までにスマリッジに対して休会の希望をメールで申し出ることによって、翌月1日から休会できるので、info@s-marriage.jp など、メールで申し出てみてくださいね。
私も、結婚相談所って結構婚活疲れみたいなのがあるので、休みながらやりたいな…と思うときがあります。
休会制度があるというのは安心ですよね。
まとめ
こちらの記事では、スマリッジの入会手続き手順、必要な書類と入会資格、ログイン方法についてご紹介しました。
手続きに必要な準備と諸条件、手続き手順を理解しておくことによって、ストレスなく入会や退会が可能となっています。
そして、スマリッジへのログインについてはとても簡単です!
スマホ一つで登録が完了するため、凄く簡単に行えます。スマリッジへの入会などの手順を知っておいてくださいね。